こんにちは、東京都国分寺市 国分寺整体からだばらんすです。
腰痛とウォーキングは、全身に新鮮な血液を行き渡らせる有酸素運動です。自律神経を安定させ、ストレス軽減にも効果があります。
また、高齢者にも手軽にできて、心肺機能が高まります。
リズムよく正しい歩き方で歩けば、足腰を鍛え、下半身の血流もよくなるので、腰痛予防にはもってこいです。
ただし、腰痛がひどいときに歩きすぎると症状を悪化させてしまいます。
そもそも腰痛の方は、左右の筋肉の使い方が偏っていることが腰痛の原因となっているので、よけい腰に負担をかけてしまいます。
歩くなら腰痛が改善されてからにしましょう。
長く歩く必要はありません。なぜなら、体がきついと無意識のうちに楽な歩き方をしてしまうからです。
足首がきちんと使えていない人は足首が太くなります。昔は和式トイレでしゃがむ習慣があったため、足首の関節やアキレス腱が柔軟に保たれていました。
足首が硬いと、血液中の水分やリンパ液が滞って老廃物が溜まり、むくみ、膝関節や股関節も連鎖的に硬くなります。
すると、着地の衝撃が腰に直接響くことに。
足首の曲げ伸ばしをつかさどっているのは、ふくらはぎの奥にあるヒラメ筋です。
ふくらはぎは「第2の心臓」とも言われ、血液を心臓に戻すポンプの働きをしています。
仰向けになって手足を上にして振ると、足首やふくらはぎのヒラメ筋の柔軟性が高まり、全身の力が抜けます。
親指側のつま先と、かかとの外側が減っているのが、正しい歩き方をしている人です。
歩く時には、まずかかとから着地し、次に足裏全体がつき、足首を前に倒し、最後に親指側のつま先でしっかり蹴り出します。
靴底の減り具合を見れば、どんな歩き方をしているかすぐにわかります。
足指の付け根やかかとが減っている人は、指先を浮かせてかかとで歩いているため、アキレス腱が縮んで、ふくらはぎが硬くなっています。
かかとがすり減ったままで歩いていると、膝が曲がり猫背になって腰痛につながります。
内側がすり減っている人は、かかとの骨が内側に倒れ、X脚の状態です。そうすると土踏まずのアーチがなくなって扁平足や外反母趾になります。
外側がすり減っている人は、かかとの骨が外側に倒れ、O脚の状態です。着地したときの衝撃が直接、膝や股関節にかかり、やがて痛みが出てきます。
これらはいずれも、足指をしっかりと地面につけて歩いていない証拠です。
参考にして下さいね(^^)/
あなたが腰痛でお悩みでしたら是非一度、国分寺整体からだばらんすの骨盤矯正で体の歪みを改善しませんか?
体のバランスや栄養から健康にアプローチする、国分寺整体からだばらんすの整体に興味を持ち入社。整体だけでなくダイエットの栄養サポートなど、患者さんに寄り添ったカウンセリングと確かなテクニックに定評がある。
国分寺整体からだばらんす
武蔵小金井ライフたいむ整体院
お気軽にお問合せください。
住所 | 〒184-0004 東京都小金井市本町1-16-8 |
---|
受付時間 | 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 日曜・不定休 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
お問合せはこちらをクリック