腰激痛はなぜ起こる?【国分寺整体からだばらんす】

こんにちは、東京都国分寺市 国分寺整体からだばらんすです。

 

我が国の国民病ともいえる腰痛。厚生労働省が行った調査によると、腰痛の患者数はおよそ2800万人と推計されています。

 

すなわち、我が国のおよそ4人に1人が腰痛に悩ませれているということになります。そのうち原因がはっきりしている腰痛はわずか15%。残りの85%は原因不明と言われています。

ところが、85%の腰痛は原因不明ですが、大なり小なり骨盤のズレにより生じたものです。残りの15%の腰痛は椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症ですが、これらは骨盤のズレを放置したせいで生じたものです。

 

なので、もし今までシップを貼ってもマッサージに行ってもスッキリしなかった腰の痛みが骨盤のズレによるものだったとしたら、それはもう原因不明の腰痛ではなく、骨盤のズレを治すことで改善できるということです。

 

しかも、次の2点を心がけることで、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症といった疾患を未然に防ぐことができるのです。

 

痛みがなくてもときどき骨盤チェックをしてもらうことです。歯は毎日磨いていても虫歯になったりしますよね。骨盤も普段の姿勢からずれてくるので、定期的にチェックするのが理想です。

①早め早めに骨盤のズレを治す
②ズレが生じない生活をする

この2点がおすすめです。

 

では、15%の病名がつく特異的腰痛にはいろいろな疾患があります。その中で、代表的な3つを見て行きましょう。

①椎間板ヘルニア

椎間板は、椎骨と椎骨の間にあってクッションの役割をしています。椎間板ヘルニアは、日々の悪い姿勢の積み重ねや、激しいスポーツなどによって椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで起こります。

 

②腰部脊柱管狭窄症

悪い姿勢を続けることや、加齢、重労働などによって、椎体と椎体との間にある椎間板が飛びだしたり、椎体や椎弓といった骨が変形して、腰椎の神経の通り道である脊柱管が変形することで神経が圧迫され、痛みなどの症状を起こします。

 

③変形性脊椎症

年齢を重ね、椎間板が薄くなって、椎骨同士がこすれあうことですり減ってきます。すると骨を修正しようと、骨をつくる作用が働き、その結果、椎体の角にとげのようなものができます。

これが神経を圧迫することで、痛みなどの症状が起きます。

 

腰痛は仙骨のズレと背骨のゆがみによって、徐々に進行していきます。日常生活において、腰痛がある方は普段の生活がいかに仙骨と背骨に悪影響をおよぼしているのか・・・

 

正常な姿勢のときの骨の状態と比べて、腰痛の人は、骨盤の傾きも生理的な背骨のカーブも失われています。

毎日、この姿勢で過ごしていたら、骨盤はズレて、背骨も曲がり15%の重症の腰痛になってしまいます。

 

参考にして下さいね(^^)/

 

あなたが腰痛でお悩みでしたら是非一度、国分寺整体からだばらんすの骨盤矯正で体の歪みを改善しませんか?

監修

  • 国分寺整体からだばらんす:整体師
  • 趣味:料理、パズル

体のバランスや栄養から健康にアプローチする、国分寺整体からだばらんすの整体に興味を持ち入社。整体だけでなくダイエットの栄養サポートなど、患者さんに寄り添ったカウンセリングと確かなテクニックに定評がある。

おすすめのページ

全身のゆがみ・頭痛・猫背でお困りの方へ

。サイズダウンに特化した産後骨盤矯正はこちら

出産前のお体の不調は、何でもご相談ください。

もう大丈夫ですよ!悩む前にまずはお電話下さい

国分寺整体からだばらんす

あなたのお悩みを聞かせて下さい

042-313-7881

時間 9〜19時 / 完全予約制

定休 日曜・不定休

グループ院のご案内

武蔵小金井ライフたいむ整体院

お気軽にお問合せください。

住所

〒184-0004 東京都小金井市本町1-16-8

受付時間

9:00~19:00

休業日

日曜・不定休

 
9:00~19:00×

お問合せはこちらをクリック

「からだばらんす」とは